市立更生センター・援護相談所
先週末、JR灘駅の近くにある「神戸市立更生センター・更生援護相談所」を訪ね、所長にお話を伺ってきました。福祉環境委員会に所属していますが、これまで視察に行く機会がなかったため、同じ委員会の平木さんと一緒に行ってきました。パンフレットの定義によると、更生センターは、「生活保護法による更生施設」、相談所の方は、「社会福祉法による一時宿泊施設」とあります。
また、センターの目的として、「身体上又は精神上の理由により、養護及び生活指導を必要とする年齢18歳以上60歳未満の要保護者を入所させて、生活扶助を行うことを目的とする。」とあって、多くは事情があって家を出てホームレス生活を余儀なくされている方々が、ハローワークなどに通い、職を見つけて自立するまでの間、過ごす共同生活の場となっています。共同生活となるので、いろいろな規則があり、アルコール依存症の人も多いため、アルコールは特に禁止されています。(タバコは吸えます)仕事を得るまでの間、外に出て植栽の後処理の作業を行ったり、中でシール貼りなどの作業がプログラムされていて、少しですが報酬が出ます。仕事がみつかっても、しばらくは生活が厳しいので、市営住宅を申し込んでもらったりするほか、低廉な宿泊施設の兵庫荘、磯上荘に移ったりできるということです。(兵庫荘は神戸市立で1泊50円、磯上荘は社福協の施設で1泊200円)
センターはある程度長期(数か月)に渡って生活することになりますが、相談所の方は、1日単位の宿泊所になっています。年末年始だけ食事つきとなり、結構一杯になるそうです。
今年の1月に、ホームレスの実態に関する全国調査というものが、行われていて、これによると、20年に比べて全国で259名減少となっています。特に東京都では、平成15年に6361人であったのが3428人と6年で半分くらいにまで減少しています。調査が開始された15年からどこも減少傾向にあったようですが、21年度では、福岡、愛知、神奈川で増加となっています。神戸市では、全市で151人、15年からは半数以下ですが、昨年からは2名増となっています。
医療相談もしっかりと行われていることもあり、また、、センターの中の職員さんの持っている雰囲気など、人を受け入れるものがあったように感じました。セーフティネットの最後になるところ、事情があって住所を知られたくない方でも、住民票がなくても保護は受けられる(戸籍は必要)ということです。
更生という名称だけ変えてもらえればもっといいんじゃないかと思いますが。。。
地区スカウトラリー
昨日、ボーイスカウトの垂水地区スカウトラリーが舞子公園で開催されました。晴れてくれたのはありがたかったのですが、昨日の風はすごかったですね。26団(私が育成会長を務めております)の集合写真が残念ながら撮れなったのですが、同じ仲間で、少し年長になるベンチャースカウトのみんなの活動を少し紹介させていただきます。ベンチャーは、ボーイの次で中3から20歳までの高校生くらいの子たち(青少年と言った方がいいかな?)で構成されます。垂水地区のベンチャーの昨年度の活動として、西区平野の70団の野営場に井戸を掘るという活動を行ったそうです。展示されていたポスターには、きっかけとして
1.地球環境、特に水資源についてみんなで考える。
2.世界各地で井戸を掘って、住民の生活を守る活動がメディアで紹介されているのを見て、関心を持った。
3.地区内で活動の場を提供いただいている団の野営場に水源がなく、必要な水はその都度タンクで運んでおり、井戸による水の確保を考える。
と紹介されていました。展示されていた写真を撮っているので、少し見づらいかもわかりませんが、ベンチャーのみんなが実際に手で井戸を掘っていっているのがおわかりいただけるでしょうか?紹介文によると、井戸の中に途中、蛙が1匹入り込み、取り出すのに苦労したことなども書かれていて、「井の中の蛙はしぶとい?」と結んであって、思わず笑っちゃいました。高校生になると、勉強も忙しくなると思いますが、こうして団をまたがって、先の読めないことを時間を合わせてみんなでやり遂げたこと、よくやったなあ、と思います。
ダンス列車に乗車しました!
先週、ビエンナーレの関連イベントのダンス列車に乗車してきました。イベントの正式名称は「ダンス列車が走る!IN地下鉄海岸線〜ダンス・ダンス・ダンス〜」というもの。皆さん、まったく、想像がつかないでしょう?地下鉄1本分を貸し切って臨時列車にして、三宮・花時計駅を出発してから新長田駅までの間、私たち乗客は、座席に座って、目の前で繰り広げられるダンス(というよりショーに近い)の光景を観るというもの。ダンスの種類がコンテンポラリーダンスと呼ばれるものらしく、クネクネとやってきてじっと目を見つめられるなど、斬新なものがありました。列車が到着してから、みんなでぞろぞろと降りて、ピフレ前の広場を使ってダンス・ショーが続き、そのあと大正筋を、ダンスと楽器でパフォーマンスしながら移動するのですが、これも、私たち観客がぞろぞろと(笑)ついていくんです。
列車は、途中の駅は徐行しながら通過します。本当に驚いたのは、電車を待っていた普通の乗客のみなさんでしょうね。駅が近づくとドアに張り付いてパフォーマンスをするので、ひとりで待っている人は目をそらそうとするし、3人でお待ちのご婦人方は、目が点になって釘付けに。その後、パフォーマーのお兄さん・お姉さんが手を振ると、目が点になったまま、笑いもせずに手だけは振っておられました。(笑)
列車を貸し切らないといけないので、参加費が少々高く、(1回¥1000)また、PRが十分でなかったので、満席にはなっていなかったようですが、観客の皆さんは目が点になりながらも楽しんでいたようでした。今度は、京阪電車でも5月にあるようです。(こちらはビエンナーレは関係ありません。)
列車の中の様子と、広場でのダンス。それから、神戸まつりでの「コスプレ・仮装パレード」の参加者募集のチラシを添付しておきます。皆さん、いかが?
中央卸売市場に行ってきました
先週、予算市会が終了した翌日、兵庫区中之島にある中央卸売市場に行ってきました。今回、「中央市場の安全安心のブランド化」に関連して委員会で質問を行ったグルメ代表(?)の井手議員、主婦代表(?)で、福祉環境委員会で同様に質問を行った平木議員と3人です。中央卸売市場は、現在、再整備の終盤を迎えようとしていて、道路(高松線)から見える新しい建物は、「関連棟」と呼ばれ、先月完成したところのようです。これから、現在西側に入っている店舗などが引っ越しをして、5月からオープンの予定だそうです。この関連棟には、大きなキッチンと講習の可能な教室も整備されていて、市場に入った新鮮な食材を使ったお料理教室が開かれる予定。
場内では、フルーツの競りが行われていて、独特のやりとりの中、全国から届いたフルーツが次々と仲卸さんによって競り落とされていきました。埋め立てを行った場所には、「加工物流棟」「南物流センター棟」が新しく整備され、既に稼働が開始しています。加工場については、すべての見学はできませんでしたが、バナナダイエットでブームになったバナナたちが、黄色く熟すのをじっと待っておりました。(笑)(あのブームのおかげで私も含め、たくさんの人がバナナが青い状態で輸入されているのを知ったのでは?)
昨年は、冷凍餃子の事件に始まって、食品偽装のニュースが後を絶たない状況でした。中央市場には、保健福祉局の出先機関があって、市の管轄の下、抜き取り検査などが行われています。食品の安全により敏感になった私たち消費者のニーズと、信頼できる生産者をうまく結び付けていくことが、市場のブランド化につながっていくものと思われます。